旅のあれこれ

奈良旅🦌備忘録2021年

ブログに記していたつもりが検索したら何にも出てこなくてビックリした😳
神ごとに関するものは自分の記録としてもブログに書こうと思っていたのだが秘密にしちゃっていたのかな?㊙️

4年前の奈良の旅を鮮明な記憶とともに書いておこうと思う。

その頃、親しくしていた私と同じような能力を持つ奈良のお友達がいた。
その方が「明日、ホテルに朝5時に迎えに行くからよろしく!」と前夜に突如、電話をしてきた。
翌日は夕方の飛行機で仙台に戻る予定だった。

えーっ本当?と思いつつ神がかってる彼女なら奇想天外は常にありうるし、御神託なのだろうからと翌朝、疑いつつも5時にホテル前で待っていると…
彼女は朝からもう神がかって現れ、ほぼ自動運転のような運転で天河大弁財天社へ私を連れて行った。

キレイな川に橋がかかっていて朝早すぎるのでそこで少し待っていると「空海さん」の気配がした。
「空海さんがいるね」と私が言った途端に車の脇にあるお堂が目についた。見ると年に一度の天川のお祭りで稚児行列のお神輿の後ろに空海さんが映ったという写真が飾られたお堂だった。やっぱり!!
すると彼女は「ここからはお一人でどうぞ!」と私に奉納の日本酒を持たせて自分は車から降りないという。
仕方なく私は一升瓶を抱えて鳥居をくぐろうとした途端、神職の方が「どうぞどうぞ、ようこそおいでくださいました。どうぞ上へ」とにこやかにお出迎えしてくださってビックリした。
本殿では先に入っていた男性2人がポツンと椅子に座っており、自分たちの近くに座るようにと言ってくださった。

何が何だかわからずにいるとなんと朝の御神事が始まったのだ。
大祓祝詞の後の祝詞は変わった祝詞だなと思った。(空海さんが天河弁財天社のために作った祝詞だとのちに知った)

神事が終わると巫女さんたちがご神酒と昆布をふるまってくれた。
男性2人と私の3人だけでおもてなしを受けるとても贅沢な朝だった✨
ふと祭壇を見るとお供えのお米に鳩や雀たちが群がっておいしそうに食べていた。
それを神職が追い払うこともなく、神様と人と動物が一緒にお供えものをいただいているという幸せな空間だった。
満足して出てくると例の友達が待っていて、よかったねー。なんにも知らずに来たけど月読さまの采配は完璧だね!と言った。

そして、次は丹生川上神社へ行った。
途中、龍が4体、車を先導しているのが見えた。赤龍、白龍、青龍、緑龍だったと思う。
そのうち、沿道にたくさんの昔の村人のような人たちが出迎えみんな頭を下げてくれた(霊)
お寺の前を通った。するとお坊さん(霊)が正面に出てきて手を合わせて深々とお辞儀をするではないか!!
友達に言わせると「みんなお帰りなさーい!ていさちゃんに言ってるんだよ」という。
私が前世、この村にいたのだという。私にはそんな自覚はなかったがその寺やその周辺はなんとなく知っている気がした。

丹生川上神社下社につくと今もいるが白と黒の神馬が仲良くお出迎えしてくれる。
脇の方にはニワトリもいて動物好きの私は喜んだ。

ふと本殿を見ると中に一般の人たちがたくさん座っているのが見えた。
なにか行事があるのかな?と思いつつ、また友達から一升瓶を奉納しろと持たされた私は社務所を探そうとした。

するとどこからともなく宮司さんが現れて「あなた方はご予約の方ですか?」と言った。
「えっ?なんの予約ですか?」と戸惑う私に
「今日は年に1度の階(きざはし)を昇ることができる日ですが、まさか知らずにいらっしゃったんですか?」
とおっしゃってからしばし目線を斜め上に向けて急にチューニングを始められた。

しばらく空中に向かって「はいはい、うんうん、そうですか、この方が!はい、わかりました」とお返事されてから
「では、あなた方は今日は特別に予約をしたことにいたしましょう。神様があなたが来るのをお待ちになっていたとおっしゃっています」と本殿に上がらせてくださった。

ビッグサプライズである。
本殿奥から続く白木の階段を登らせていただけるのだが一人ずつ高い階段を登って祈り、降りてくるので相当時間がかかる。

順番を待つ間に先の宮司さんが私に「あなたはここを知っていますか?」と聞いた。私は仙台から来たこと、初めて来たことを告げた。
彼は不思議そうな顔で黙ったので気まずくなり、私は「裏にある石碑にはなにが書いてあるのですか?」と聞いた。
すると「あの石碑がやっぱり気になりますか!!あれは昔、新撰組の前進になる天誅組というのがあったのですが、ここの宮司だった橋本若狭という人が参加して京都で処刑されたのです。神職としても立派な人だったようですがやはりお国のためにということでこの村から十津川村に出て行かれたんです。あなたはどうもその方に、そしてこの神社にご縁があるかもしれませんね」とおっしゃった。

道中、友達も同じことを言っていたので私は少々面食らった。
その神社が懐かしいとも思わなかったが裏にある御神木や前に流れている清らかな川は懐かしい感じがした。
帰りに「水神」といううちわまでいただいて奇跡のような歓迎に感謝して辞去したのを鮮明に覚えている。(今は私の枕元にある)

4年という時を経て、今回は自分で運転して行ってみると
天河大弁財天社ではずっと私の心に刻まれていた言葉を残した宮司さんに実際に会えて、ご祈祷を拝見させていただいた。
丹生川上神社では「日本最古の水の神」だということを改めて思い出した。
お馬さんもニワトリもあの石碑も御神木もあの日と変わらず暖かく迎えてくれた。

御神縁は土地とのご縁でもある。
私たちの魂がかつて訪れた場所。
樹齢何千年の御神木やその土地は私たちが肉体という外側を変えては再び、繰り返し訪れるのを壮大な時の中ですべて見て知っているのだ。
だから時々、初めて行く神社でも参拝の時に「あなたをよく知っています」と言われることがあるのだ。
神の視点で見たら人や動物の一生は瞬きほどのものだろう。
でも、魂は永遠で繰り返しご縁を結んでいくことを見守ってくれているのだ。

🌼おまけの話
当時の私には土地勘が皆無だったが、奈良市内からあまりにも遠いところに行って奇跡的体験に浸り、川にも入ったりしたせいでその日、仙台に帰る予定だったのに確実にフライトに間に合わない時間になってしまった💦
どう考えてもフライト時刻より30から40分遅れる計算だ。おまけに阪奈道は大渋滞。
会社員だった私は大層焦った😱
友達も焦っていたが「でもさ、今日の旅は神様がぜんぶ企画したんだよ。そして行く先々ですごい歓迎を受けたんだよ!そしたらさ、帰りだってうまく行くに決まってない?」というのだ。
「そう思いたいけど完全にアウトだよねー」と半ば諦めと焦燥と戸惑いで呆然と答えていたが、話はなぜかモモンガの話になった。

確か友達が「これからはさ、風の流れに乗ってモモンガのようにピューッと飛んでいくような人生になると思うよ」と言ったと思う。
その瞬間、高速道路なのに目の前を何かが横切った。
一瞬の間…「えっ?なに今のモモンガ?」と同時につぶやいた。茶色いモフモフが我々の車の前をピューッと飛んでいったのだ。

そして、あろうことか絶対に不可能な時間だったのにどういうわけかワープのように搭乗時間40分前に空港に着くという到底、説明のできない出来事に見舞われた。
神の手にかかれば、なんでも起こるのである。「こんなことが起きるはずはない」と決めつけているのは人間だけなのだと思う。

爆速 神クロニシティ✨前のページ

ピックアップ記事

  1. これまでの対談動画を一挙公開😆🌟
  2. ひょんなことから❉❉❉
  3. NEW🌕セッション受講者のお声🌈
  4. ホームページ リリースのお知らせ🌸
  5. 波動が上がると!?

関連記事

  1. 旅のあれこれ

    琉球 片道切符旅18 不思議な出会い

    今日もまた朝からZOOMお勉強、午後からもお勉強。合間にお洗濯。そして…

  2. 旅のあれこれ

    琉球旅 ピンポイント石垣島⑥ ダイエットならず💦!?

    旅から帰るとなーんにもしたくなくなる病に罹患する(おおげさ表現😂)…

  3. 旅のあれこれ

    南太平洋の楽園🐠🌺フィジーへ🇫🇯

    潜在意識に刷り込まれた願望はいつか必ず叶う❣️これは事実だ。「…

  4. 旅のあれこれ

    琉球旅 ピンポイント石垣島②

    前回のお話 琉球旅 ピンポイント石垣島①沖縄は今、梅雨シーズン真っ…

  5. 旅のあれこれ

    琉球 片道切符旅 15  愛しの宮古島またね💓

    海が見えてビーチまで歩いていける愛おしく快適な滞在先を後にして、仙台の…

  6. 旅のあれこれ

    琉球 片道切符旅① 2023年1月

    沖縄に行けってまた言われました。11月に行ったばかりなのに。今…

おすすめ記事

  1. 突き刺さる🔪✨🦈
  2. 不思議なお話11 はじめての宇宙語👽
  3. 🌈ISAリト✨🦋
  4. リトリートに思う🍀
  5. NEW🌕セッション受講者のお声🌈
  6. 沖縄ロングステイ2024🌺12 西表島😺由布島🐃
  7. 沖縄ロングステイ2024🌺11 石垣島🐠
  8. 沖縄ロングステイ2024🌺⑩ 与那国島⛰️🌴
  9. 沖縄ロングステイ2024🌺⑨ 図書館📗&石庭再訪🌴
  10. 沖縄ロングステイ2024🌺⑧ 石庭🌴
  1. よもやま話

    名づけ魔🧚
  2. 元気になるお話

    為せば成る🌋
  3. 元気になるお話

    運を動かす🌕
  4. 元気になるお話

    用意された出会い🌈
  5. 天からのお声

    モノにも魂✨
PAGE TOP