松下幸之助さんが夢に出てきてお守りをくださった。
それはコバルトブルーのキレイなお守りで金糸で「御守」と書いてあった。
なぜ?なぜ松下幸之助さん?
私は彼を直接知らないので目覚めて本当に驚いたのだ🤯
思い返せば6月の夏至、「夏至は海に入る」という恒例行事のために伊勢に行った。
伊勢神宮や二見興玉神社を参拝し、斎宮博物館を見た後、椿大神社に行ったのだ。
(関連:今回の伊勢旅 奇跡の旅✨奈良🌳🌲① MacBookのバグ😆からの導き)
(関連:前回は寒風の中行った思い出🥶 伊勢ものがたり②お多度駆けねば~ )
龍蛇神のお宮を参拝して奥の弓道場の方に歩いていく途中に立派な建物があり「松下幸之助さんのお宮」があった。
こんなところに松下幸之助さん。と思いながら拝んだのだった🙏
他の神々にいう言葉と同じ事を言った。
すっかり忘れていたが1ヶ月近くたって夢に出てきてくださって御守りをくださるとは⭐️
うれしかったので忘れないようにSNSにも書いておいた。
https://www.instagram.com/p/DMMCiwhSHHn/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
そして今月7月は奈良の旅へ🦌
4年ぶり、天河大辨財天社、丹生川上神社下社、
5年ぶりに大神神社、等彌神社、そして今回はじめての玉置神社を巡った。
奈良に行く2日前にその夢を見たのだった💡
昔、若いときは今よりもたくさん本や書籍を読んでいた。
PHPという小冊子もよく読んでいた。
その中に松下幸之助さんの言葉や生き方がよく載っていた。
素晴らしいなぁ、会いたかったなぁ、直接、言葉を聞きたかったなぁと思ったのを覚えている。
その後、神さまから空海さんや松下幸之助さんは肉体を超越して今は広く天界から活動ができ、多くの人を導いていると聞いた。
肉体というケースを脱いだら、私たちの魂は無限の大きさになり広く活動ができるようになるのだと。
その松下幸之助さんの言葉がドーンと表示されてこれまた驚いた😳
(最近AIて怖いよね、会話とか聞いてるんじゃないか?と思うほどのタイミングでいろんなものを表示。逆を返せば表示されるものは自分の思考や言葉の傾向を示しているとも言えるので要チェック✅)
「遠慮は運を遠ざける」という内容だ。
https://www.youtube.com/watch?v=NOJ0ePxPmNc
とくとご覧あれ!!
「私さえ我慢すれば」「私なんかとてもとても」「私なんぞめっそうもございません」
よく聞く言葉であり一見、謙虚で良い人間像さえ思い浮かぶこれらの言葉。
本当にそうだろうか?
「苦節何年」「野を超え山超え」「人生山あり谷あり」「苦労は買ってでもしろ」「石の上にも三年」
という、昔ながらのド根性シリーズとともに表裏一体でついて回る一見すばらしい珠玉の言葉のように思えるシリーズ。
でもね、これらは「自己価値」を著しく下げる言葉と思考パターンを作るシリーズでもある。
誰のために生きているのか、誰が自分の人生を引き上げてくれるのか?
「苦労は買ってでもしろ」より自分自身を我が子に見立てて「かわいい子には旅させよ」とした方が苦労ではなく未知の世界への楽しみと経験値の広がりへの期待がワクワク感になるではないか💞
自分自身を「自分の最愛の子供」「大切なかわいいベイビーちゃん」として自分自身で育てていくというイメージをしてみよう👶✨
そしたら「私なんか」とか「自分さえ我慢すれば」と思っている我が子を放っておくだろうか?
我が子が自分自身のことを低く見積もり、そんな言葉を発していたら親として悲しい気持ちにならないだろうか?
周囲に遠慮ばかりしてチャンスを掴めない我が子は不憫ではないだろうか?
それが本当の我が子だったり、他人だったりしたら代わってやることはできない。
だが、自分自身だった場合には今日からでも変わることはできるのだ🦋✨
自分で観察して気づきを得て「変える」ことから「変わる」=「変容」に至るのだ。
何歳だろうと関係なくそれはいつからでもできるトレーニングである💪
だが、これは肉体改造のトレーニングよりさらにキツいトレーニングでもある。
相当の覚悟と根気が必要なのである。昭和の日本人が大好きなド根性は今後は精神改造に発揮しよう!!
筋トレと同じで継続は力なり🏋️♀️
振り返れば大きく変容し、周囲の環境も大きく変化していることに気づく日が来る☀️