天からのお声

値踏みをする人々🤑

無意識に人は人を計っていることがある。

あの人は雲の上の存在、あの人は私と同レベル、あの人は私より大変…

雲の上の存在の人の前ではかしこまり、自分を出せないので尊敬はしているけれど気を遣って居心地が悪くつきあいづらい
同レベルだと思っている人とはありのままの自分をさらけ出せてなんでも話せて居心地が良いように思える
自分より大変な状況だと思う人の前では自分は相手の話を聞いたり、相談に乗ったりアドバイスを与えたりして優位な状況または自分はずっと恵まれているのだという確認ができる

このような「垣根」を心の中に持ってはいないだろうか?
これは常に点検が必要だと思う。

この私にも「いつかあなたに堂々と会える自分になれるようにがんばります」という人がいる😅
なにをがんばるのだろうか?すぐに会いにきなさいよ!!笑

いつでもどこでも地球上どこにいても「常にその人」でいれば相手が誰であろうと泰然と振る舞えるはずではないだろうか?

なぜ目の前の人によって「自分」を変えなければならないのか?

それは自分に対して自信がない、自己への信頼がないのと同時に無意識にでも値踏みしてしまっている相手に対し、大変失礼なエゴを心の中に持っているということに気づき、その垣根を取っ払う必要があると自覚した方がいい。そしてそれは最優先に変えるべき事項だと思う。

かつて私は大きな会社の役員秘書をしていたことがあった。
私は誰の前でも無礼者である😆窮屈なのは嫌いなので畏まったりすることはあまりない。
よって、役員相手にも普段のまんまである(余計なことは言わない、首を突っ込まないなどの最低限の仕事上のマナーは守ることは前提)
役員というのは孤独だ。みんなが「あの人の前ではかしこまらなければならない。失礼があってはならない」と腫れ物に触るように接するので必要なことすら入ってこないような蚊帳の外感があると思う。

そんな時に秘書としてヘラヘラしている私が入ったので面白がられて可愛がっていただけた。
その当時、酒豪伝説を持っていた私は役職の垣根を超えて飲み仲間のおじさんたちがたくさんいて定期的に飲み会を開いていた。
あるとき担当役員が「ねぇ、小耳に挟んだんだけど…君、定期的に飲み会やってるんだって?メンバー誰なの?俺も行ってみたい」と。
私は即答で「えーっホントですか?いいですよー行きましょう!」と言ったものの伝えた飲み仲間おじさんたちはフリーズ🧊🥶
「俺たちなに話せばいいの?あの人来たら酒の味もなんにもしなくなりそう。行きたくない。」などと駄々を捏ねたが、あっけらかんとしている私に負けて結局みんな来た😆
役員は役員なりに気を遣ったのか30分ほど遅れて宴もたけなわになりそうなところにご登場。
一瞬、場を改めなきゃ!かしこまらなきゃ!という雰囲気が広がったものの私がそういうのを事前に禁止していたのと、すでに30分、日本酒を流し込んでいるおじさまたちの体は容易に反応しない😆
すぐに打ち解けて普段は聞けないお互いのプライベートの話、おかしな思い出話で大いに盛り上がり、以降、別の役員もちらほら参戦して飲み会は続けられたのであった。そして仕事のコミュニケーションも良くなり笑顔が増えて私は双方から感謝されたのだ。

生まれた時は魂の経験値に違いはあれどみな同じ仲間なのにいつから私たちは垣根を作るのだろう?
「先生に失礼なことを言ってはいけない」「先輩に逆らったらダメ」「敬語をきちんと話さなければ」とそれは正しい日本の文化である。
でも前提として「卑屈な謙譲はいらない」のである。相手への敬意と自己卑下はぜんぜん違うのだ。

「こんな私はあんなあの人と対等に口を聞ける立場にない」と思うのは自分に対して一番失礼であり、では、「あんなすごい人」以外の身の回りの人にはどんな口を聞いているのだ?言いたい放題なのか?なにを言っても許されているのか?と一度自分に聞いてみた方がいい。

自分より大変な人がたくさんいるんです!という人も要注意だ。
そういう人に囲まれている自分に居心地の良さを感じていないだろうか?
みんなが私に大変な状況を話してくる、私は聞くことしかできないけれど何か力になっていればいいなと思うなどとそういう人はいう。
そして「みんな大変なんですよねー」と言い添える。

神さまは言う「大変な人なんてどこにもいない」あなたがあなたの基準で「あの人は大変、この人は大丈夫」とジャッジするのをやめなさい。
みんなそれぞれの魂のステージで決めてきた人生を歩んでいるのだから。
あなたは他人の人生のできごとにフォーカスするのではなく自分に集中しなさい。
もし助けを求められたら、その時に助けてあげなさい。と。

人を値踏みして対応を変えることも、他人を大変そうとジャッジすることもエゴであり、偏った思考が生み出す産物だ。

自分より波動が高いと感じる人には今の自分がどうであれ、積極的に会うべきだ。
会うだけで得られるものは大きいのだから。
波動が高い人が発するエネルギーと言葉から学ぶものは計り知れない。
なにを優先させるかもまた人生を良くすることに不可欠な判断基準だ。

自分が同じレベル、または自分より大変だとジャッジした人々と関わり続けてその中が居心地が良いということ自体を今一度、考え直した方が良い。
それは決して親切なのではなく他人をジャッジして自己の勝手な判断基準で対応を変えるエゴの塊なのだ。

 

セカンド トルコ①🇹🇷イスタンブール🕌前のページ

セカンドトルコ②🇹🇷カッパドキア⛰️次のページ

ピックアップ記事

  1. ホームページ リリースのお知らせ🌸
  2. NEW🌕セッション受講者のお声🌈
  3. 木空花ライフコーチング メニュー✨
  4. これまでの対談動画を一挙公開😆🌟
  5. 🌈ISAリト✨🦋

関連記事

  1. 天からのお声

    幸せなのは誰ですかー??

    自己犠牲、自分を責める、罪悪感を感じて萎縮する……それでいいのかな?…

  2. 天からのお声

    ある日の御神託🌙✨①

    経営者で常にがんばって虚勢をはっている男性のことを神様が例えて虎の…

  3. 元気になるお話

    トラブルはメッセージ⁉️

    何かトラブルが起きたとき、それは宇宙(神様)からのメッセージかな?と思…

  4. 元気になるお話

    用意された出会い🌈

    4泊5日で関東に遊びに行った。(遊びに見えておつとめ!)1日目 私…

  5. 天からのお声

    使命てむずかしい?

    私のセッションは魂のヴェールを剥がし、ありのままで輝く人生を生きること…

  6. セッション関連

    本セッションはディープ堀り堀り🪼

    対面セッション、オンラインでの単発セッションで私に会う人がいる。対…

おすすめ記事

  1. 🌈ISAリト✨🦋
  2. リトリートに思う🍀
  3. NEW🌕セッション受講者のお声🌈
  4. 沖縄ロングステイ2024🌺12 西表島😺由布島🐃
  5. 沖縄ロングステイ2024🌺11 石垣島🐠
  6. 沖縄ロングステイ2024🌺⑩ 与那国島⛰️🌴
  7. 沖縄ロングステイ2024🌺⑨ 図書館📗&石庭再訪🌴
  8. 沖縄ロングステイ2024🌺⑧ 石庭🌴
  9. 沖縄ロングステイ2024🌺⑥ 来間島再訪
  10. 沖縄ロングステイ2024🌺⑦ 大神島⛰
  1. ウキウキできごと

    春分の日に向けてすべて整う♪
  2. 旅のあれこれ

    完全一人旅にチャレンジ♪
  3. よもやま話

    行為とは??
  4. 旅のあれこれ

    琉球片道切符旅 こぼれ話2 伊達家の怨念!?
  5. その他

    安物買いは銭失い!?🐒
PAGE TOP